キャノンシューター育成:2次
きまぐれキャノンシューター育成メモ
2次スキル編!
---
2次スキル編!
---
まずはスキル内容。
スラッグショット [マスターレベル:20]
前方に向かって複数の小型砲弾を発射し、複数の敵を同時に攻撃する。
モンキーラッシュボム [マスターレベル:20]
爆弾が大量に入ったオーク樽を転がす。オーク樽は一定距離を転がり、敵を押し出した後に爆発する。
キャノンブースター [マスターレベル:20]
MPを消費し一定時間、キャノンの攻撃速度を2段階上昇させる。
※キャノンマスタリー[5]以上必要
モンキーマジック [マスターレベル:20]
モンキーの魔法で一定時間、周辺パーティーメンバーのHP、MP、全ステータス、移動速度、ジャンプ力、命中値、回避値が高まる。他のバフスキルと重複して使用できる。
クリティカルファイア [マスターレベル:15]
永久的にクリティカル率とクリティカル最小ダメージを増加させる。
キャノンマスタリー [マスターレベル:20]
キャノン系武器の熟練度と命中値を増加させる。
パイレーツトレーニング [マスターレベル:10]
海賊の秘密修練を通し、力と素早さを向上させる。
---
スラッグは4体巻き込みの複数攻撃スキル
ラッシュボムは押しスキル(2次時点では攻撃手段としても有効)
モンキーマジックはステータス上昇のPTスキル
マスタリーは攻撃力の底上げ
トレーニングはSTR,DEX+30のパッシブ(上げるだけで永久効果)スキル
ブースター、クリティカルは説明ナシでいいですな、どちらも必須。
2次の諦めポイントは4p
そこを踏まえて、育成しやすいスキル振りはこう!
【くらげんの失敗しないスキル振り】
スラッグショット[1] 転職時SP1
↓
モンキーラッシュボム[1] Lv31
↓
キャノンマスタリー[5] Lv31、32
↓
キャノンブースター[6] Lv33、34
↓
パイレーツトレーニング[2] Lv35
↓
モンキーラッシュボム[14] Lv35~39
↓
パイレーツトレーニング[4] Lv40
↓
モンキーラッシュボム[20] Lv40~42
↓
クリティカルファイア[15] Lv42~47
↓
キャノンマスタリー[12] Lv47~49
↓
パイレーツトレーニング[7] Lv50
↓
キャノンマスタリー[20] Lv51~53
↓
キャノンブースター[20] Lv53~58
↓
モンキーマジック[5] Lv58~59
↓
パイレーツトレーニング[10] Lv60
↓
モンキーマジック[20] Lv61~65
↓
---役立たずの壁---
↓
スラッグショット[16] Lv66~70
さて、とってもややこしいスキル振りw
失敗しそうな分かりにくさなので、何レベのときにどのスキルに振るか、横に書いてみました。
わかりにくいと思うので、赤文字にしたパイレーツトレーニングを飛ばして見てみてくださいなw
トレーニングは、スキルに1振るごとにSTR,DEXが3上がるというなかなか使えるスキル。
一般的な海賊防具とハンドキャノンは、Lv=DEXになっていれば装備可能
STRはメインスキルだから自然と高くなるように振ってるハズ・・w
Lv30時点で、おそらくDEX30になってる人が一般的だと思うのでこのスキル振りにしてみたわけです。
Lv60まで、APをDEXに振る必要無し!というのがこの振り方。
防具は別にいいけど、武器は常に最高のものを使っていきたいっすからね・w・b
トレーニング以外のとこは
ブースターをある程度確保
→メインスキルとなる樽ころがし
→クリティカル、マスタリーで火力アップ
→後々必要なマジック
っていう順番で振るようになっとります。
最初にスラッグショット1振るのは、1次の複数攻撃スキルMAXよりスラッグショット1のほうが強いから(
でも、押しスキル兼複数攻撃スキルとして使える樽をまっさきに上げきるのが楽な育成への近道っ!
そげなふうでぼちぼち育成がんばってくださいな。
正直なところ樽転がしに飽きた所~Lv70の3次転職までがマゾ期間。

前方に向かって複数の小型砲弾を発射し、複数の敵を同時に攻撃する。

爆弾が大量に入ったオーク樽を転がす。オーク樽は一定距離を転がり、敵を押し出した後に爆発する。

MPを消費し一定時間、キャノンの攻撃速度を2段階上昇させる。
※キャノンマスタリー[5]以上必要

モンキーの魔法で一定時間、周辺パーティーメンバーのHP、MP、全ステータス、移動速度、ジャンプ力、命中値、回避値が高まる。他のバフスキルと重複して使用できる。

永久的にクリティカル率とクリティカル最小ダメージを増加させる。

キャノン系武器の熟練度と命中値を増加させる。

海賊の秘密修練を通し、力と素早さを向上させる。
---
スラッグは4体巻き込みの複数攻撃スキル
ラッシュボムは押しスキル(2次時点では攻撃手段としても有効)
モンキーマジックはステータス上昇のPTスキル
マスタリーは攻撃力の底上げ
トレーニングはSTR,DEX+30のパッシブ(上げるだけで永久効果)スキル
ブースター、クリティカルは説明ナシでいいですな、どちらも必須。
2次の諦めポイントは4p
そこを踏まえて、育成しやすいスキル振りはこう!
【くらげんの失敗しないスキル振り】
スラッグショット[1] 転職時SP1
↓
モンキーラッシュボム[1] Lv31
↓
キャノンマスタリー[5] Lv31、32
↓
キャノンブースター[6] Lv33、34
↓
パイレーツトレーニング[2] Lv35
↓
モンキーラッシュボム[14] Lv35~39
↓
パイレーツトレーニング[4] Lv40
↓
モンキーラッシュボム[20] Lv40~42
↓
クリティカルファイア[15] Lv42~47
↓
キャノンマスタリー[12] Lv47~49
↓
パイレーツトレーニング[7] Lv50
↓
キャノンマスタリー[20] Lv51~53
↓
キャノンブースター[20] Lv53~58
↓
モンキーマジック[5] Lv58~59
↓
パイレーツトレーニング[10] Lv60
↓
モンキーマジック[20] Lv61~65
↓
---役立たずの壁---
↓
スラッグショット[16] Lv66~70
さて、とってもややこしいスキル振りw
失敗しそうな分かりにくさなので、何レベのときにどのスキルに振るか、横に書いてみました。
わかりにくいと思うので、赤文字にしたパイレーツトレーニングを飛ばして見てみてくださいなw
トレーニングは、スキルに1振るごとにSTR,DEXが3上がるというなかなか使えるスキル。
一般的な海賊防具とハンドキャノンは、Lv=DEXになっていれば装備可能
STRはメインスキルだから自然と高くなるように振ってるハズ・・w
Lv30時点で、おそらくDEX30になってる人が一般的だと思うのでこのスキル振りにしてみたわけです。
Lv60まで、APをDEXに振る必要無し!というのがこの振り方。
防具は別にいいけど、武器は常に最高のものを使っていきたいっすからね・w・b
トレーニング以外のとこは
ブースターをある程度確保
→メインスキルとなる樽ころがし
→クリティカル、マスタリーで火力アップ
→後々必要なマジック
っていう順番で振るようになっとります。
最初にスラッグショット1振るのは、1次の複数攻撃スキルMAXよりスラッグショット1のほうが強いから(
でも、押しスキル兼複数攻撃スキルとして使える樽をまっさきに上げきるのが楽な育成への近道っ!
そげなふうでぼちぼち育成がんばってくださいな。
正直なところ樽転がしに飽きた所~Lv70の3次転職までがマゾ期間。
スポンサーサイト